余白(20px)
あなたは、日常の中で
本当に「感じる」ことができていますか?


現代社会では、情報と効率が優先され
本来の感覚が鈍くなりがちです。


しかし、私たちの中には
「自然を感じる力」 が
生まれつき備わっています。


この学校では、先人たちの知恵を借りながら
「五感を鍛え、本来の自分に還る方法」 を学びます。
余白(20px)
余白(20px)
スマホを見れば簡単に答えが出てしまう。

忙しさを言い訳に、本当の自分と向き合わない。

そんな日々が続けば、
あなたの「感じる力」はどんどん失われていってしまいます。


それは単なる感覚の鈍化ではなく、
心や身体のバランスを崩す原因となるのです。
余白(40px)

こんなことありませんか?

余白(20px)
  • 画面越しの情報に頼り、実際に触れる機会が減った
  • AIや自動化が進み、自分で考えたり感じる力が弱くなった
  • 周りの意見に流され、自分の感覚を信じられない
  • 選択肢がありすぎて、結局何も選べない
  • リラックスすることができず、疲れが抜けない
  • 食事の味わうことが少なく、無意識に食べ過ぎる・偏食になっている
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
余白(20px)

五感を鍛えることで世界の見え方が変わる

五感を鍛え研ぎ澄ますと世界の見え方が変わり、
心や身体のバランスを整えることができます。

さらに、次のような繊細で感度の高い感覚を感じられるようになります。



🔹風のにおい、季節の移ろい、心の微細な変化に
 気づくようになる

🔹何かに依存せず、自分自身の感覚を信じられる

🔹急がずとも満ち足りた気持ちになり
 瞬間瞬間が愛おしくなる

🔹言葉を超えた共鳴が生まれ、
 本当の意味で「分かり合える」感覚になる


「五感を鍛えること」は
ただの感覚トレーニングではありません。


つまり、「五感を鍛えること=人生の本当の豊かさを取り戻すこと」なのです。
余白(20px)

五感を鍛えることで
得られるメリット

余白(40px)
その1
直感が冴え、選択に迷わなくなる
「どちらが正解かわからない」から解放され、自然と自分に合う道が選べるようになる。
その2
聴く力が高まり、人との関係が良くなる
相手の本音や感情の変化に気づき、深いコミュニケーションが取れるようになる。
その3
触れる感覚が豊かになり、感性が磨かれる
手で触れるものの温度や質感をしっかり感じ取れるようになり、日常の小さな幸せに気づける。
その4
自然のリズムで生活でき、ストレスが減る
月の満ち欠けや季節の移り変わりを感じながら暮らすことで、自律神経が整い心が穏やかに過ごせるようになる。
その5
食べることが楽しくなり、身体が整う
味覚が研ぎ澄まされ、食材本来の味を感じられるように。食生活が整い、体調も改善していきます。
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

日本美學院とは

余白(20px)

感じる力を鍛え
心と身体を整える学び舎

この学校では、テクノロジーや情報に頼ることで、鈍くなってしまった五感を鍛え
「直感」「感性」「心と身体のバランスを整える方法」を学びます。


自然のリズムと共に生きることで、
あなたの人生がより深く、
より豊かに変わることを実感できます。

余白(20px)

万物を味方につける

私たちは万物と繋がっていることを知っていました。

そして、目に見えるものも、
見えないものも全てを敬い大切にする心を持っていました。

問を通して、本来日本人が持っている感覚を
思い出し、感じていただきます。

余白(20px)

こんなことが変わります

余白(20px)

体感会随時募集中

少しでも気になったら
まずは体感会へご参加ください。
随時開催しております。
参加費:無料
会場:茨城県守谷市立沢197−72
(美養院ニンティー内)

道先案内人について

余白(20px)

お住まいの地域でご受講いただけます

全国にいる道先案内人(認定講師)から対面受講可能です。

基本プログラム以外は講師によって内容が異なります。
開催日時・料金等も一律ではないため一覧で詳細をご確認ください。
余白(40px)

よくある質問

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 体感メニューはありますか?

    はい!体感会を開催しております。
    対面での開講になりますので、各地域の道先案内人覧で開催日等ご確認ください。
  • オンラインで受講できますか?

    その土地のものを体感していただきたいので、対面開催のみとなっております。
  • 学ぶ期間は決まっていますか?

    決まっておりません。
    華道や茶道などと同じように、お稽古し続けることを重要視しております。
  • 勧誘が苦手です。

    無理な勧誘は一切いたしません。
    体感していただくことが重要なので、その点はご安心ください。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

本校

店舗名
日本美學院(美養院ニンティー内)
電話番号
0297-21-1606
住所
〒302-0118
茨城県守谷市立沢197-72 フジノビル1F
アクセス方法
・つくばエクスプレス守谷駅
・関東鉄道バス新守谷駅行き5分
「守谷市役所前」下車
・駐車場あり
アクセス方法
〇〇線〇〇駅、〇〇バス「〇〇〇〇」